【法改正情報】4月1日から健康保険の出産育児一時金が引き上げされています!
![法改正情報 4月1日から健康保険の出産育児一時金が引き上げされています!|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所](https://fukuta-sr.com/wp-content/uploads/2023/03/法改正情報-4月1日から健康保険の出産育児一時金が引き上げされています!.jpg)
こんにちは!
埼玉県新座市の助成金に強い「福田社会保険労務士事務所」代表の福田です!
本日で最後となりますが、4月1日から法改正となっている内容について、お伝えしていきたいと思います!
![](https://fukuta-sr.com/wp-content/uploads/2022/10/0_46_1_0_676_32_52_214_310_0_0_0_p1.png)
改正点が沢山ありすぎて、
忘れちゃいそうです。。
![](https://fukuta-sr.com/wp-content/uploads/2022/09/0_4_20_0_56_306_31_176_28_0_0_6_p1.png)
![](https://fukuta-sr.com/wp-content/uploads/2022/09/0_4_20_0_56_306_31_176_28_0_0_6_p1.png)
![](https://fukuta-sr.com/wp-content/uploads/2022/09/0_4_20_0_56_306_31_176_28_0_0_6_p1.png)
今日で最後なので、あと一息
頑張りましょう!
本日お伝えする改正点は、多くの方に関係する、健康保険の出産育児一時金の引き上げについてになります。
被保険者及び被扶養者が出産した時に支給される出産育児一時金ですが、これまでは40万8千円だったところ、48万8千円に引き上げが行われています。
産科医療補償制度の掛金分1万2千円を加えると、合計50万円が支給されることとなります。
この費用にかかる財源については、現在は74歳以下の現役世代がほとんど負担をしていますが、75歳以上の人が加入する後期高齢者医療制度にも負担を求める見通しとなっています。
子育て世帯への支援が強化されることで、少子化が少しでも解消されると良いですね!
![](https://fukuta-sr.com/wp-content/uploads/2022/09/0_46_1_0_676_3_52_214_4_0_0_0_p1.png)
![](https://fukuta-sr.com/wp-content/uploads/2022/09/0_46_1_0_676_3_52_214_4_0_0_0_p1.png)
![](https://fukuta-sr.com/wp-content/uploads/2022/09/0_46_1_0_676_3_52_214_4_0_0_0_p1.png)
労務に関するご相談が
ございましたら、お気軽に
お問い合わせくださいね!