MENU
  • TOPTOP
  • サービスService
    • 労務顧問サービス
    • 給与計算事務代行
    • クラウド人事
    • 就業規則作成・変更
    • 助成金申請
    • 手続き代行・労務相談
    • 労務コンサルティング
    • 料金事例
  • 事務所の特徴Features
    • 当事務所の想い
    • 事務所紹介
    • ご相談の流れ
    • 提携コンサルタント
    • アクセス
  • 初めての方へBeginner
  • お客様の声Voice
  • FAQFaq
  • 採用情報Recruit
  • コラムColumn
埼玉県の社労士|福田社会保険労務士事務所
  • TOPTOP
  • サービスService
    • 労務顧問サービス
    • 給与計算事務代行
    • クラウド人事
    • 就業規則作成・変更
    • 助成金申請
    • 手続き代行・労務相談
    • 労務コンサルティング
    • 料金事例
  • 事務所の特徴Features
    • 当事務所の想い
    • 事務所紹介
    • ご相談の流れ
    • 提携コンサルタント
    • アクセス
  • 初めての方へBeginner
  • お客様の声Voice
  • FAQFaq
  • 採用情報Recruit
  • コラムColumn
LINE登録
お問い合わせ

助成金申請

  1. ホーム
  2. 助成金申請

返済不要、使い道自由の資金を獲得!

従業員を1名でも雇用していれば、毎年様々な助成金が申請できます。
ですが、毎年要件が変更になることに加え、種類が豊富であるが故に複雑です。
まずは会社の雇用状況や経営課題をお伺いし、最適な助成金プランをご提案します。

このようなお悩みはありませんか?

  • 申請をしたいがどうすれば良いか分からない
  • 助成金を申請できるのか分からない
  • 不正受給になってしまわないか不安がある
  • 顧問の税理士や社会保険労務士に相談しても対応してもらえない

福田社会保険労務士事務所は、助成金を得意としています!
助成金は毎年内容に変更があり、ご自身で申請するのはとても大変ですのでプロにお任せください。
まずはお気軽にご相談ください!

1分で簡単!無料助成金診断を受ける
LINE登録
お問い合わせ

前金不要!顧問契約不要!|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
  • 前金不要!
  • 顧問契約不要!

助成金額 × 20%(税抜)~

※最低代行手数料 100,000円(税抜)

※助成金申請に関する就業規則の規程追加については、助成金申請報酬に含まれます。
(新規の作成や助成金に関する規程追加以外の規程追加については、別途お見積りのうえ頂戴します。)

スポット
助成金サポート
お手軽
助成金サポート顧問
フルサポート
助成金顧問
月額利用料金無料1.5万円(税抜)~ / 月3万円(税抜)~ / 月
労務相談–〇〇
ご相談形式–専用チャット・メール専用チャット・メール / 電話 / 訪問
助成金申請代行◯
(成果報酬30%)
◯
(成果報酬20%)
着手金×
就業規則作成◯
(10万円(税抜)~)
◯
(9万円(税抜)~)
受給後お支払いの場合
(15万円(税抜)~)
受給後お支払いの場合
(13.5万円(税抜)~)
LINE登録
お問い合わせ

解説記事

  • キャリアアップ助成金|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
    助成金情報

    キャリアアップ助成金(正社員化コース)

    2022年10月20日
  • 業務改善助成金|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
    助成金情報

    業務改善助成金

    2022年10月29日
  • 65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
    助成金情報

    65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)

    2022年11月26日
  • 特定求職者雇用開発助成金|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
    助成金情報

    特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)

    2023年1月20日
  • 両立支援等助成金(育児休業等支援コース)|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
    助成金情報

    両立支援等助成金(育児休業等支援コース)

    2022年11月6日
  • 両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
    助成金情報

    両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)

    2022年11月7日

助成金活用事例:キャリアアップ助成金

正社員として雇ったはいいものの、

こんなはずじゃなかった!

面接では良さそうだったのに…

といったケースも多々あると思います。
過去の経歴や入社試験、数回の面接だけでは、その人の本当の実力を推し量る事は難しいでしょう。
そして、一度正社員として雇ってしまうと、解雇する事は難しいです。
ですので、まずはパート等の有期雇用契約で雇い、適性があると判断できたら無期雇用の正社員として契約更新するというのが有効な対策だと思います。

こういったケースに使えるのがキャリアアップ助成金です!
有期雇用の従業員を無期雇用に転換するだけで助成金がもらえるのです!
もちろん、そこにはいくつかの条件と申請手続きが必要ですが、当事務所は助成金を得意としていますので、是非ご相談ください!

厚生労働省 主要助成金情報

  • キャリアアップ助成金
  • 業務改善助成金
  • 65歳超雇用推進助成金
  • 特定求職者雇用開発助成金
  • 両立支援等助成金
1分で簡単!無料助成金診断を受ける

LINE登録
お問い合わせ

FAQ

申請できる助成金は従業員が何名のものからありますか?

1名でもいらっしゃれば、活用できる助成金がございます。

個人事業主でも申請できますか?

雇用保険に加入していれば申請できます。

受給した助成金は返済が必要ですか?

いいえ、全額返済不要ですし、使い道も自由です。

FAQ一覧へ