MENU
  • TOPTOP
  • サービスService
    • 労務顧問サービス
    • 給与計算事務代行
    • クラウド人事
    • 就業規則作成・変更
    • 助成金申請
    • 手続き代行・労務相談
    • 労務コンサルティング
    • 料金事例
  • 事務所の特徴Features
    • 当事務所の想い
    • 事務所紹介
    • ご相談の流れ
    • 提携コンサルタント
    • アクセス
  • 初めての方へBeginner
  • お客様の声Voice
  • FAQFaq
  • 採用情報Recruit
  • コラムColumn
埼玉県の社労士|福田社会保険労務士事務所
  • TOPTOP
  • サービスService
    • 労務顧問サービス
    • 給与計算事務代行
    • クラウド人事
    • 就業規則作成・変更
    • 助成金申請
    • 手続き代行・労務相談
    • 労務コンサルティング
    • 料金事例
  • 事務所の特徴Features
    • 当事務所の想い
    • 事務所紹介
    • ご相談の流れ
    • 提携コンサルタント
    • アクセス
  • 初めての方へBeginner
  • お客様の声Voice
  • FAQFaq
  • 採用情報Recruit
  • コラムColumn
LINE登録
お問い合わせ

  1. ホーム
  2. 労務問題
  3. 従業員を採用する時って、どんなことに注意したらいいんだろう?

従業員を採用する時って、どんなことに注意したらいいんだろう?

2025 1/23
労務問題
2025年1月23日
従業員を採用する時って、どんなことに注意したらいいんだろう?|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所

こんにちは!
埼玉県新座市の助成金に強い「福田社会保険労務士事務所」代表の福田です!
新座市、朝霞市、志木市、和光市の中小企業様の顧問先企業様を中心に、労務相談や給与計算、経営相談まで幅広くサポートさせていただいております。

本日のテーマは、従業員を採用する時に行う「採用試験」に関するお話です。

小売業 O社長

採用って一番の悩みです。
良い人材はなかなかうちには
来てくれないんですよー。。

社労士 福田

O社長のところだけでなく、
採用が一番の悩みの種という
企業様は多いんですよー。

「ヒト・モノ・カネ」に関する悩みは、経営者にとって尽きないですよね。

中でも「ヒト」は、多くの資金があれば優秀な人材を採用できるという保証はありませんから、特に悩まれている経営者様が多い印象です。

皆様の会社では、どのような「採用試験」を行っていらっしゃるでしょうか?

大企業であれば、書類選考に始まり、人事担当者から社長まで、数回に渡って面接を実施するのが一般的かと思いますが、中小企業ですと採用にそこまでの時間と費用をかけられないし、そもそも多くの応募が来ないといった事例もあるかと思います。

かと言って、一度採用してしまったら簡単に解雇することはできませんから、慎重になりたいところです。

では、少ない労力で優秀な人材を採用するには、どんな「採用試験」を行うのが良いのか、私が考えるポイントについてお話していきたいと思います。

まずは履歴書や職務経歴書を提出してもらい、書類から人物像や能力を確認する必要があります。

特に以下の点について重要視された方が良いかと思います。


・ 学歴は問題ないか?(中退や留年等をしていないか?)

・ 転職回数が多くないか?

・ 転職している業種等は合理性があるか?


上記について確認した上で、面接試験を実施します。

この面接試験では、以下の点についてお話されると良いかと思います。


・ 自己紹介

・ 自身の長所と短所

・ 新卒社員であれば、学校生活で学んだこと

・ 中途社員であれば、これまでの職場で学んだことや達成したこと

・ 将来のビジョンや高めていきたいスキル

・ どんな働き方をしたいか


また、これらに加えて、先ほどの書類で気になった点があれば、合わせて確認すると良いでしょう。

例えば転職回数が多い場合は、

・ どのような理由で転職したのか?

・ 転職したことで、どのようなスキルアップや経験が得られたのか?

といったことを質問することで、単に職場が嫌になり転職をしたのか、それともスキルアップや待遇面の向上のために転職したのかといった具体的な理由を確認することができます。

前向きな理由であれば、「採用してもすぐに退職してしまう」ということにはならないでしょう。

小売業 O社長

私のこれまでの面接試験は、
こういった点を意識せずに、
自己紹介程度で終わって
しまってました。。

社労士 福田

もちろん人間性が一番大切です
から、雑談などで人柄を知る
のも良いですが、もう少し
深堀するとより良い人材の

採用に繋がると思いますよ!

こういった質問した方が良い内容がある一方で、質問してはいけない内容もあります。

以下のような質問は、法律で禁止されていますのでご注意ください。


・ 本籍・出生地に関すること

・ 信仰・宗教に関すること

・ 政治思想・信条に関すること

・ 労働組合への参加に関すること

・ 結婚・出産予定に関すること


上記については、差別に繋がることになりますので禁止されていますが、上記以外にも、プライベートなことを深く聞くことは控えるようにしましょう。

小売業 O社長

採用試験の内容を見直して、
良い人材にめぐり合えるように
頑張ります!

社労士 福田

はい、採用試験の見直しに
よって、きっと良い人材が
入社されますよ!

社長を応援しています!!

また、書類選考や面接試験に加え、業種によっては必要なスキルを持っているのかの確認として、業務に関する試験や一般常識試験なども行っても良いかと思います。

会社としてどんな人材が必要なのかが明確になっていれば、そこに向けた取り組みも決まってくるかと思いますので、まずは人材の要件定義を見直していただき、そこから試験内容を検討していただくことをお勧めします!

スタッフ M子

人材採用について、
ご相談がございましたら
お気軽にご連絡くださいませ!

\助成金ってどんなものかご存知ですか?/

助成金ガイドブックのサンプル

【Amazonにて発売中】助成金ガイドブックの一部を無料で公開します。

助成金に強い社会保険労務士が、場面ごとに注意点を交えながら、分かりやすく解説!

  • 助成金について理解が深まる!
  • 従業員が一人からでも活用できる助成金が分かる!
  • 助成金申請に必要な書類が分かる!
  • 絶対に活用すべき助成金7選が分かる!

「難しいし、自社には使えないでしょう..?」と思っている方も本書を読めば、

あなたにぴったりな助成金が分かります。

    \従業員を雇用していれば、必ず必要な帳簿は備え付けていますか?/

    法定三帳簿のサンプル

    法定三帳簿サンプル

    この必須となる法定三帳簿と呼ばれる3つの帳簿は、こちらの3種類の帳簿となっています。

    • 労働者名簿
    • 出勤簿
    • 賃金台帳

    上記3つの帳簿について、従業員様の情報を入力してご利用いただけるサンプルを、無料でご提供いたします!

      \人事・労務担当の方、必見!/

      年間業務チェックシート

      人事・労務に関する業務の年間チェックシートを無料でご提供いたします!

      労務手続きCTA

      こちらの年間チェックシートでは、こんな事が分かります。

      • 労働保険、社会保険において行うべき手続き
      • 給与計算を行う上で必要となってくる手続き
      • 年間行事に対して準備しておくべきこと

      これらの年間業務を確認しながら、タスク管理を行えるようなチェックシートとなっております。

        労務問題
        従業員を採用する時って、どんなことに注意したらいいんだろう?|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所

        この記事が気に入ったら
        フォローしてね!

        Follow @fukuta_sr Follow Me
        よかったらシェアしてね!
        • URLをコピーしました!
        • URLをコピーしました!
        人気記事
        • Q&A 当日の朝に言い出した有給休暇って拒否できるの??|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          当日の朝に言い出した有給休暇って拒否できるの??
        • 月給制と日給月給制の違いを正しく理解していますか??|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          月給制と日給月給制の違いを正しく理解していますか??
        • 労務手続きの際に必要となる「賃金支払基礎日数」とは??|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          労務手続きの際に必要となる「賃金支払基礎日数」とは??
        • Q&A 課長には残業手当や休日出勤手当を払わなくてもいいの??|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          課長には残業手当や休日出勤手当を払わなくてもいいの??
        • 年度更新 Q&A 給与の締め日が月末締めでは無い場合、どうやって計算すればいいの?|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          年度更新について給与の締め日が月末締めでは無い場合、どうやって計算すればいいの?
        新着記事
        • 【お知らせ】本日から2025年度 労働保険の年度更新の申請期間が始まりました!|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          本日から2025年度 労働保険の年度更新の申請期間が始まりました!
        • Q&A ダブルワークの際、給与から控除されるものって本業と変わらないの??|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          ダブルワークの際、給与から控除されるものって本業と変わらないの??
        • 法改正情報 2025年4月に介護と仕事の両立のため、介護休業法の法改正があります!!|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          2025年4月より介護と仕事の両立のため、介護休業法の法改正があります!!
        • 法改正情報 2025年10月にも育児・介護休業規程の改定があります!!|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          2025年10月にも育児・介護休業規程の改定があります!!
        • 【Q&A】解雇予告期間中に業務災害で休業したら、解雇予告はどうなるの??|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          解雇予告期間中に業務災害で休業したら、解雇予告はどうなるの??
        カテゴリー
        • Q&A
        • お客様の声
        • お知らせ
        • 助成金情報
        • 労務ニュース
        • 労務問題
        • 労務手続
        • 労務用語解説
        • 就業規則
        • 法改正情報
        目次