令和5年度の両立支援助成金に関する最新情報!

こんにちは!
埼玉県新座市の助成金に強い「福田社会保険労務士事務所」代表の福田です!
新座市、朝霞市、志木市、和光市の中小企業様の顧問先企業様を中心に、労務相談や給与計算、経営相談まで幅広くサポートさせていただいております。
本日も、助成金に関する最新情報をお届けいたします!

今日は働く女性の味方になる
助成金ですね!
とても気になります!

そうですね!
最近は男性の育休も
注目されていますよ!
こちらの助成金も、他の助成金と同じく生産性要件が廃止されており、それに加えて各コースごとに細かい要件変更が行われています。
また、「新型コロナウイルス感染症小学校休業等対応コース」、「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」が廃止されています。
各コースごとの変更点を、以下に記載させていただきます。
■ 出生時両立支援コース
・第2種助成金の育児休業取得率が3年以内に要件緩和
・育児休業等に関する情報公表加算(2万円)が追加
■ 介護離職防止支援コース
・介護休業と介護両立支援制度を一定以上利用した場合の支給額が30万円に増額
・業務代替支援加算(新規雇用20万円、既存社員5万円)が追加
・個別周知・環境整備加算(15万円)が追加
■ 育児休業等支援コース
・育休取得、職場復帰、業務代替支援などの受給額が30万円に増額
・育児休業等に関する情報公表加算(2万円)が追加
・新型コロナウイルス感染症対応特例の再開
より詳しい情報は、厚生労働省のこちらのリーフレットをご覧ください。
なお、両立支援助成金の概要については、過去のこちらの記事をご参照ください。

当事務所では、助成金の無料診断と無料相談会を行っております。
助成金活用にご興味がございましたら、こちらよりお気軽にご参加ください!

私達が助成金申請のお手伝いを
させていただきます!