MENU
  • TOPTOP
  • サービスService
    • 労務顧問サービス
    • 給与計算事務代行
    • クラウド人事
    • 就業規則作成・変更
    • 助成金申請
    • 手続き代行・労務相談
    • 労務コンサルティング
    • 料金事例
  • 事務所の特徴Features
    • 当事務所の想い
    • 事務所紹介
    • ご相談の流れ
    • 提携コンサルタント
    • アクセス
  • 初めての方へBeginner
  • お客様の声Voice
  • FAQFaq
  • 採用情報Recruit
  • コラムColumn
埼玉県の社労士|福田社会保険労務士事務所
  • TOPTOP
  • サービスService
    • 労務顧問サービス
    • 給与計算事務代行
    • クラウド人事
    • 就業規則作成・変更
    • 助成金申請
    • 手続き代行・労務相談
    • 労務コンサルティング
    • 料金事例
  • 事務所の特徴Features
    • 当事務所の想い
    • 事務所紹介
    • ご相談の流れ
    • 提携コンサルタント
    • アクセス
  • 初めての方へBeginner
  • お客様の声Voice
  • FAQFaq
  • 採用情報Recruit
  • コラムColumn
LINE登録
お問い合わせ

  1. ホーム
  2. 労務問題
  3. ハラスメント講座 Part①

ハラスメント講座 Part①

2025 1/23
労務問題
2025年1月23日
ハラスメント講座 Part①|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所

こんにちは!
埼玉県新座市の助成金に強い「福田社会保険労務士事務所」代表の福田です!
新座市、朝霞市、志木市、和光市の中小企業様の顧問先企業様を中心に、労務相談や給与計算、経営相談まで幅広くサポートさせていただいております。

本日のテーマは、今年の4月から適用範囲が拡大になったパワハラ防止法など、ここ数年なにかと話題が多いハラスメントについて、全2回に分けてお話したいと思います。

スーパー勤務 Y美

私もセクハラされた経験が
あります。。

とても辛かったですー。。

社労士 福田

そうでしたか、それは大変辛い
経験をなさいましたねぇ。。

ハラスメントと言えば、セクハラが代表格ですが、典型的な例としてこちらの4種類があります。


① セクハラ(セクシュアルハラスメント)
性的な言動や行動によって不利益を受けたり、就業環境が害されたりするハラスメント。

② パワハラ(パワーハラスメント)
職場での上下関係や権力を利用して、嫌がらせ行為を行うハラスメント。

③ マタハラ(マタニティハラスメント)
妊娠や出産、子育てを理由として、嫌がらせや不利益な取り扱いを行うハラスメント。

④ アルハラ(アルコールハラスメント)
会社の飲み会の席で、上司が拒否できない状況で飲酒を強要する等のハラスメント。


こういったハラスメントですが、身近に行われていない方も多くいらっしゃるかもしれません。

ですが、「いじめ・嫌がらせ」に関する労働相談が、2021年度は約11万件と非常に多いのです!

しかも、2012年以降、様々な労働相談の項目がある中で、10年連続で最多項目となっていることからも、いかにハラスメントに関する問題が多いのかが伺えます。

スーパー勤務 Y美

そんなに多いんですか~!
私と同じように、多くの方が
辛い思いをされてるかと思うと
とても悲しいです。。

社労士 福田

私も同じ気持ちです。
少しでも働きやすい職場が
増えてほしいです!

では、このようなハラスメントは何故起こってしまうのでしょうか。

そこには大きく分けて、2つの原因があります。


① 個人に起因する要因

ハラスメントをしてしまう人自身が、してはいけないことを正しく知らなかったり、自分の行為がハラスメントに該当することに気づいていないといった場合があります。

このようなことが行らないように、会社側から従業員に対してハラスメントに関する正しい知識を指導していくことが重要になります。

② 組織に起因する要因

ハラスメントが起こりやすい組織として、日常的に強いストレスがあったり、閉鎖的な組織体質であるといったことが挙げられます。

例えば、強いストレスの捌け口としてハラスメントをしてしまう人が現れたり、閉鎖的であるからハラスメントが行われていても問題視されないといったような場合があるのです。

こちらも会社の組織体質を変えていくことで、ハラスメントが起こりづらい職場環境に変化させていくことができます。


スーパー勤務 Y美

確かに私が居た職場も、
とても閉鎖的で誰にも
相談できないし、研修とか
教育とかも全然されて
いませんでした。

社労士 福田

会社の取り組み方を変える
だけで、Y美さんのような
辛い思いをされる人が減るの
なら、やるしかないですよね!

では、もしハラスメントが起こってしまったらどうなるのでしょうか?

ハラスメントとして認定された場合、「不法行為」にあたり、民法709条により加害者は被害者に対して、慰謝料などの損害賠償責任を負うことになります。

また、場合によっては、民事事件に留まらず刑事事件にまで発展することもあります。

では、罰せられるのは加害者だけなのでしょうか?

実は会社にも、被害者に対して損害賠償責任を負わなければならなくなる場合があるのです。

会社には、従業員が生命や身体等の安全を確保して労働ができるよう、必要な配慮をしなければならいという「安全配慮義務」というものが課されています。

この「安全配慮義務」を怠ったためにハラスメントが起こってしまったということで、会社側にも法的責任が問われるのです。

ですので、ハラスメントが起こらないような職場環境を作るためにも、例えばこちらのような取り組みをされてみてはいかがでしょうか?

・従業員に対して、ハラスメントに関する研修を実施。

・ハラスメントを防ぐための、会社からの定期的な情報発信。

・予防や早期解決に繋げるため、相談窓口の設置。

・ハラスメントが行われた場合の懲戒等の罰則を規定。

スタッフ M子

当事務所では、就業規則の
作成や労務相談も行って
おります。お気軽に
ご相談くださいね!

明日は、今年適用範囲が拡大となった、パワハラについて詳しく解説したいと思います。

\助成金ってどんなものかご存知ですか?/

助成金ガイドブックのサンプル

【Amazonにて発売中】助成金ガイドブックの一部を無料で公開します。

助成金に強い社会保険労務士が、場面ごとに注意点を交えながら、分かりやすく解説!

  • 助成金について理解が深まる!
  • 従業員が一人からでも活用できる助成金が分かる!
  • 助成金申請に必要な書類が分かる!
  • 絶対に活用すべき助成金7選が分かる!

「難しいし、自社には使えないでしょう..?」と思っている方も本書を読めば、

あなたにぴったりな助成金が分かります。

    \従業員を雇用していれば、必ず必要な帳簿は備え付けていますか?/

    法定三帳簿のサンプル

    法定三帳簿サンプル

    この必須となる法定三帳簿と呼ばれる3つの帳簿は、こちらの3種類の帳簿となっています。

    • 労働者名簿
    • 出勤簿
    • 賃金台帳

    上記3つの帳簿について、従業員様の情報を入力してご利用いただけるサンプルを、無料でご提供いたします!

      \人事・労務担当の方、必見!/

      年間業務チェックシート

      人事・労務に関する業務の年間チェックシートを無料でご提供いたします!

      労務手続きCTA

      こちらの年間チェックシートでは、こんな事が分かります。

      • 労働保険、社会保険において行うべき手続き
      • 給与計算を行う上で必要となってくる手続き
      • 年間行事に対して準備しておくべきこと

      これらの年間業務を確認しながら、タスク管理を行えるようなチェックシートとなっております。

        労務問題
        ハラスメント講座 Part①|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所

        この記事が気に入ったら
        フォローしてね!

        Follow @fukuta_sr Follow Me
        よかったらシェアしてね!
        • URLをコピーしました!
        • URLをコピーしました!
        人気記事
        • Q&A 当日の朝に言い出した有給休暇って拒否できるの??|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          当日の朝に言い出した有給休暇って拒否できるの??
        • 月給制と日給月給制の違いを正しく理解していますか??|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          月給制と日給月給制の違いを正しく理解していますか??
        • Q&A 課長には残業手当や休日出勤手当を払わなくてもいいの??|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          課長には残業手当や休日出勤手当を払わなくてもいいの??
        • Q&A 繁忙期に育児休業の申出があった場合、拒否ってできるの??|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          繁忙期に育児休業の申出があった場合、拒否ってできるの??
        • 労務手続きの際に必要となる「賃金支払基礎日数」とは??|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          労務手続きの際に必要となる「賃金支払基礎日数」とは??
        新着記事
        • Q&A ダブルワークの際、給与から控除されるものって本業と変わらないの??|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          ダブルワークの際、給与から控除されるものって本業と変わらないの??
        • 法改正情報 2025年4月に介護と仕事の両立のため、介護休業法の法改正があります!!|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          2025年4月より介護と仕事の両立のため、介護休業法の法改正があります!!
        • 法改正情報 2025年10月にも育児・介護休業規程の改定があります!!|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          2025年10月にも育児・介護休業規程の改定があります!!
        • 【Q&A】解雇予告期間中に業務災害で休業したら、解雇予告はどうなるの??|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          解雇予告期間中に業務災害で休業したら、解雇予告はどうなるの??
        • 株式会社ディアリンクス様|埼玉の社労士は福田社会保険労務士事務所
          株式会社ディアリンクス様
        カテゴリー
        • Q&A
        • お客様の声
        • お知らせ
        • 助成金情報
        • 労務ニュース
        • 労務問題
        • 労務手続
        • 労務用語解説
        • 就業規則
        • 法改正情報
        目次