キャリアアップ助成金の賞与って、具体的な金額の目安ってあるの??

こんにちは!
埼玉県新座市の助成金に強い「福田社会保険労務士事務所」代表の福田です!
本日は、過去に助成金に関するご相談があった事例について、ご覧の皆様にもお役立ていただくために、Q&Aをお届けしたいと思います!

過去のご相談事例を、
皆様の助成金申請にも
お役立ていただけたら幸いです!
ご相談内容はこちらです。
Q:キャリアアップ助成金の正社員化コースについて、非正規の従業員を正社員にする際に、昇給と賞与か退職金が必要という要件があるかと思いますが、こちらの賞与について質問させてください。
就業規則に賞与制度はありますが、実際にいくらぐらい支払っていないといけないというようなルールはあるのでしょうか?

いくらぐらい払うのが
目安なのか分かってると、
使いやすいと思うなぁ。

よくご質問いただくので、
皆さん金額は気になる
ところですよねー!
A:これまでは明確な金額についてはどこにも記載がありませんでしたが、この度、令和6年度の「キャリアアップ助成金Q&A」において、その金額が以下のように明示されました。
(賞与)
支給要領に定める賞与の要件に該当する制度である場合、賞与以外の名目であったとしても支給対象となり得る場合があります。
例えば、本人の業績や貢献度等によって、事務職には賞与を6か月に1回支給、営業職には歩合手当を3か月に1回支給しており、他の賃金待遇も変わり無い場合、この歩合手当の計算方法が賞与制度と比較して同等の制度であると客観的に判断できる場合には、営業職についても賞与制度を備えているものと見做し、支給対象となり得ます。
※企業規模や職種、地域の賃金水準等を勘案した、通常の正規雇用労働者の労働条件として妥当な額。
本助成金の賞与・退職金制度導入コースにおいては、非正規雇用労働者を対象とした処遇改善の基準として、6か月あたり5万円以上の賞与支給、1万8千円以上の退職金積立を要件としています。
厚生労働省:「キャリアアップ助成金Q&A(令和6年度版)」より抜粋
上記により、6ヶ月当たり5万円超(年間10万円超)という具体的な金額が明示されましたので、こちらの金額を目安にご検討いただければと思います。
なお、より詳細な情報ついては、こちらのQ&Aをご覧ください。

それぐらいの金額なら
全然ありだなー!
ちょっと検討してみるよー!

はい、助成金活用だけでなく、
賞与の制度があることで
求人の応募率向上や、従業員の
定着に繋がるかと思いますので
是非ご検討ください!
当事務所では、助成金の無料診断と無料相談会を行っております。
助成金活用にご興味がございましたら、こちらよりお気軽にご参加ください!

助成金に関するご相談は
お気軽にお問い合わせください!